【反り腰編】筋トレで反り腰を改善させよう!トレーニング種目4選 2/3

反り腰の運動には、腹筋、背筋、お尻の筋肉を強化することが効果的です。今回はそんな反り腰改善に因んだ具体的な筋トレを4つ挙げてみました。

 

反り腰を改善するためのオススメ筋トレ4選

1プランク

腹筋と背筋を同時に鍛えることができます。うつ伏せになり、肘を曲げて前腕を地面につけ、つま先を地面につけた状態で体を真っ直ぐに保ちます。

2ヒップリフト

お尻の筋肉を鍛えることができます。仰向けに寝て、膝を曲げて足の裏を地面につけます。肩甲骨を床に押し付けながら、お尻を上げます。

3スーパーマン

背筋を鍛えることができます。うつぶせになり、両手と両足を同時に持ち上げます。

4スクワット

お尻の筋肉を鍛えることができます。肩幅よりも広く足を開き、膝を曲げます。お尻を後ろに突き出し、背筋を伸ばして姿勢を保ちます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は反り腰改善にオススメのトレーニング

・プランク

・ヒップリフト

・スーパーマン

・スクワット

の4つを紹介しました。

もし反り腰で悩まれてる方は、自宅でも出来るこの4つのトレーニングを行ってみましょう。

ご閲覧ありがとうございました!

【反り腰編】反り腰を放っておくとどうなる?と主な改善方法を4つ紹介します1/3

当店のお客様でも結構いるのですが、「反り腰」が気になられている方はたくさんいると思います。

ですので、今回の記事を含め3つの記事で反り腰の改善方法を紹介していきたいと思います!

反り腰を放置しているとどうなる?

正しい姿勢を保たない場合、長期的には様々な健康上の問題を引き起こす可能性があります。

例えば、背骨の歪みや筋肉の偏り、関節の痛みや変形などが挙げられます。

また、姿勢が悪くなることで、肺の機能が低下し、呼吸が浅くなる場合があります。

さらに、血流の悪化により、身体の各部位への栄養や酸素の供給が低下することで、肩こりや腰痛、頭痛、疲れやすさなどが発生することがあります。

また、姿勢が悪くなることで、身体的な問題だけでなく、精神的な問題も引き起こすことがあります。

例えば、自信の低下やストレス、不安感などが挙げられます。正しい姿勢を保つことは、健康にとって非常に重要なことであり、放置してしまうと、様々な問題を引き起こす可能性があるため、早めに改善することが望ましいです。

 

主な4つの改善方法

反り腰は、骨盤の前傾が強くなることによって引き起こされる状態で、筋肉のバランスが崩れたり、過剰な座り姿勢や身体的ストレスが原因となることがあります。改善方法は以下のとおりです。

1運動療法

反り腰の場合、骨盤を前に倒す筋肉が強くなり、後ろに倒す筋肉が弱くなっているため、背中の筋肉を強化するエクササイズを行うことが重要です。

腹筋運動や背筋運動、またはヨガやピラティスのような全身的なトレーニングが効果的です。

2生活面での姿勢

過剰な座り姿勢や身体的ストレスによる反り腰には、正しい姿勢を保つことが重要です。

3体重管理

過剰な体重が反り腰の原因となる場合があります。適切な食生活と運動で体重を管理することが、反り腰を改善するために役立ちます。

4患部を温める

反り腰による痛みや不快感がある場合は、患部を温めることで血流を促進し、筋肉をほぐし改善することが出来ます。

 

まとめ

今回は反り腰を放置しているとどうなる?と、主な4つの改善方法を紹介しました。

次回は反り腰改善の為のトレーニングを紹介していきたいと思います。

ご閲覧ありがとうございました!

ピンポイントで大胸筋に!【サイドプッシュアップ】

サイドプッシュアップの鍛えられる部位

・大胸筋

・三角筋前部

・上腕三頭筋

 

サイドプッシュアップの効果

サイドプッシュアップは横向きで腕立て伏せを行うトレーニングです。

主に「大胸筋」に刺激を与えることが出来ます。

鍛えることにより以下の効果が期待できます。

・大胸筋発達

・バストアップ

・基礎代謝向上

・腕周りの引き締め

サイドプッシュアップのフォーム

1左手を下にして横になる。

2左手は腰に添えて右手は胸の前あたりにつく。

3右手で床を押して上体を持ち上げる。

4肘を曲げて上体を下げる。

※目安回数は左右10〜15回×3セットを行いましょう。

サイドプッシュアップのポイント

・背中が丸まらないようにする。

・下半身は出来る限り動かないように固定する。

・力が向けないようにゆっくり上体を下ろす。

内もも痩せにオススメ!【サイドスクワット】

サイドスクワットは、片足づつ動作を行う種目なので通常のスクワットよりも高い負荷を加えることが出来ます。

腰の負担も少ないので腰痛持ちの方にはオススメです。

サイドスクワットの鍛えられる部位

・大腿四頭筋

・内転筋

・大臀筋

・ハムストリング

・下腿三頭筋

サイドスクワットの効果

サイドスクワットを行う事によって身体にとって様々な効果が期待できます。

・太もも痩せ

・内もも痩せ

・ヒップアップ

・基礎代謝アップ

サイドスクワットのフォーム

1足を肩幅より広く広げ、背筋を伸ばして立つ。

2両腕は前に組み、腰を落としながら片方の膝を股関節を曲げていく。

3左右交互に行う。

※目安回数は15〜20回×3セットで行いましょう。

 

サイドスクワットのポイント

・腰が丸まらないようにする。

・お尻を後ろに突き出し、足裏が浮かないようにゆっくり行う。

・太ももの内側を意識する。

・動作中は腹筋にも力を入れる。

・呼吸を止めないようにする。

 

関連記事

ダイエットに最強なトレーニング【スクワット】を解説!

わき腹の贅肉落としにオススメ!【サイドクランチ】

サイドクランチの鍛えられる部位

・腹斜筋

サイドクランチの効果

サイドクランチは腹筋の脇腹にあたる「腹斜筋」を鍛えるトレーニングです。

この腹斜筋を鍛えることによってこのような効果があります。

・わき腹の脂肪燃焼効果

・くびれ効果

・基礎代謝アップ

・体幹の強化

・内臓の位置矯正

 

サイドクランチのフォーム

1体を横にし、右足を左側に倒す。

2右手は頭の後ろに回し、左手を広げ安定させる。

3おへそを覗き込むように上半身をゆっくりと起こす。

4ゆっくりと元の体勢に戻る。

5この一連の動作を1セット終えたら左側も同様に行う。

※目安回数は片側10〜15を目指して行いましょう。

 

サイドクランチのポイント

・背中を丸めすぎないようにする。

・呼吸は止めないようにする。

・手の力だけで上半身を起こさないように気を付ける、できる限り腹斜筋の力で上半身を起こすようにする。

・脇腹を縮めるように行うと腹斜筋を意識しやすいです。

1ヶ月でベンチプレス20000回行った結果凄いことになりました!

こんにちは!今回は前回の記事の須貝トレーナーが1ヶ月でベンチプレスを〇〇〇〇〇回行ったらどうなるか検証します!

の続きでございます!

前記事のタイトルの〇〇〇〇○は20000回でありベンチプレスの重量は40kgで行う予定でした。

そしてあれから1ヶ月後、須貝トレーナーは達成出来たのかを結論から先に発表します、、、

なんと、開始してからノンストップで行い続け24日間で20000回達成しました!!

この記事を書いている渡辺もびっくりしております!

日によっては1日で1500回以上ベンチプレスを行った時もあったそうです、異常です😂

達成した結果身体の状態はどうなったのか?

行っている間はずっと微妙な筋肉痛が抜けないような状態だったそうです。

終いには、達成した後も肩や肘などの関節形に若干の痛みが続いたそうです。

つまりは、扱う重量にもよると思いますが一般的にはあまりオススメは出来ないやり方と言えるでしょう💦

もちろん渡辺も1ヶ月で20000回ベンチプレスを行う予定は全くありません(笑)

しかし、体を張って検証してくれた須貝トレーナーはには尊敬の念を送りたいと思います!

ベンチプレスの最高重量or最高回数は上がった?

扱った重量が40kgではありましたが、超高回数行ったので最高重量も上がっているのではないか検証してみました。

前回が最高重量で100kg、回数3回でした。

この記録は越えられたのでしょうか?

やったみた結果は100kg、、、3回という変わらずじまいでした(笑)

ここまで読んで頂いた方は成長どころか少し怪我してるじゃないかと思った方もいることでしょう。

しかし、見た目に大きく変化がありました!

大胸筋のビフォーアフター

どうでしょうか?大胸筋に厚みとハリがかなり増しましたよね!

この変化がたった1ヶ月で起こったと思うと驚愕します、、、

まとめ

須貝トレーナーは今後も色々な挑戦を続ける予定らしいので、その度にまたこのように記事にしていきたいと思います!

ご閲覧頂きありがとうございました!

須貝トレーナーが1ヶ月でベンチプレスを〇〇〇〇〇回行ったらどうなるか検証します!

須貝トレーナーが1ヶ月でベンチプレスを〇〇〇〇〇回行ったらどうなるか検証します!

どうもこんにちは!渡辺です! “須貝トレーナーが1ヶ月でベンチプレスを〇〇〇〇〇回行ったらどうなるか検証します!” の続きを読む

プロテインでダイエット!?

渡辺
渡辺
社長!
また質問がきております!
おう!
本当にいつもありがとうございます!
今回はどんな質問かな!?
須貝
須貝
渡辺
渡辺
はい!今回は40代前半の男性です!
「運動が苦手な私です。ですので運動が長続きしません。ですが、勢いで買ったプロテインが手元にあるのでプロテインを使用してどうにか出来ないかと考えています。何か良いアドバイスありますでしょうか?」ということです!
プロテインを使った食事置き換えダイエットを紹介するよ!
須貝
須貝

皆さんはプロテインダイエットをご存知でしょうか。
プロテインダイエットとはどのように行えばいいのか、注意点はあるのか。今回はプロテインダイエットについてご紹介します。

目次
1.プロテインダイエットの方法
2.食事の置き換え方法
3.運動との組み合わせ
4.注意点

 

1.プロテインダイエットの方法

プロテインダイエットとは、食事の一部をプロテインに置き換えるダイエット方法です。
バランスの良い食事を心がけつつ食事量を減らし、不足した栄養素をプロテインで補給します。

置き換えるだけで手軽に摂取カロリーを抑えることができ、空腹を我慢する必要もないためストレスなく継続しやすいです。

2.食事の置き換え方法

①回数

食事をプロテインに置き換えるのは、1日3食のうち1食だけでOK
3食全部プロテインにした方が効果が出るのではないかと思う方もいるかもしれませんが、摂取カロリーを抑えすぎると痩せにくくなったり、リバウンドしやすくなったりと逆効果です。
1食置き換えるだけで摂取カロリーを十分抑えることができます。

 

②タイミング

置き換えるタイミングに決まりはありませんが、高カロリーな食事やタンパク質が不足しがちな食事を置き換えることでより効果が期待できます。

中でも一番効果的なのは夕食です。
夕食は1日の中で最も高カロリーになりやすいため、プロテインに置き換えるだけで大幅に摂取カロリーを抑えることができます。
また、活動量が少なくなる夜はカロリーが脂肪に変わりやすくなる時間帯でもあります。プロテインの主成分であるタンパク質は脂肪に変わりにくいので、脂肪の蓄積を抑えることもできます。

食事を置き換えるのが辛い方は間食を置き換えるのがおすすめです。
脂質や糖質の多いおやつをプロテインに置き換えるだけで摂取カロリーを抑えることができます。
プロテインはチョコレート味やフルーツ味などの甘いものも多いので、甘いものが食べたい時にピッタリです。

3.運動との組み合わせ

食事を置き換えるのに加えて運動も行うことで基礎代謝を上げて痩せやすい体になります。
運動経験がある人や体力に自信のある方は筋力トレーニングやウォーキングなどの有酸素運動を習慣にしましょう。
運動が苦手な方や時間がない方は、積極的に階段を使ったり歩く量を増やしたりなど、少しずつできるところから実践してみましょう。

運動後は食事の置き換えとは別にプロテインの摂取が大切です。
運動後は運動で使われた筋肉の回復のためにタンパク質が必要になります。そこでプロテインでタンパク質を摂ることで筋肉の回復をサポートし筋肉量を増やすことができます。より効率よく痩せやすい体をになれます。

4.注意点

プロテインを摂取することがダイエットになるわけではありません。バランスの良い食事を心がけ、プロテインで足りない栄養素を補う摂取の仕方をしましょう。
また、過剰にタンパク質を摂りすぎると腎臓に負担がかかる場合があります。摂りすぎには注意が必要です。

まとめ

プロテインダイエットは手軽に行えて継続しやすいダイエット方法です。
食事を置き換えるだけですが、回数やタイミングなどのポイントをおさえることが大切です。
正しく実践して健康的なダイエットを目指しましょう!

魅力的なデコルテへ!鎖骨を綺麗に出す方法

渡辺
渡辺
社長!!
女性から質問きております!!
おう!
毎回ありがとうございます!!
須貝
須貝
渡辺
渡辺
はい!20代後半女性からです!
「私は人よりもデコルテがあまり出ておらず、肩が出る服などを着たいのですが、着れません。ジムや日常生活で気をつけて改善できる方法はあるのでしょうか?」
とのことです!
確かに、デコルテは女性が気になるところですね!
では早速言ってみましょう!
須貝
須貝

男女ともにフェチの多い鎖骨。
男女共通して色気を感じるパーツだと言われています。
骨の太さや長さ、周辺の筋肉には男女で違いがあり、男女どちらも持っているパーツでありながら、そこからセクシーに見えたり、男らしさ・女らしさを感じます。

しかし、その魅力の詰まった鎖骨がそもそも出ていない!という方もいるのではないでしょうか。
鎖骨が出ていないと、太って見えたり、二の腕が目立ちやすくなります。
そのため今回は、その魅力の詰まった鎖骨がそもそも出ていない!という方に、綺麗な鎖骨の出し方について紹介していきます。

 

1:鎖骨を出す方法とは?


今回紹介する方法は以下の2つです。
①鎖骨まわりのリンパをほぐす
②体の前面を伸ばすストレッチ

 

①鎖骨まわりのリンパをほぐす


鎖骨まわりは非常にリンパが詰まりやすく、ほぐしていないと鎖骨が埋もれてしまいます。
埋もれないよう、適度にリンパマッサージを行なっていきましょう。

STEP1
鎖骨まわりの筋肉やリンパは肩関節とつながっています。そのため、まず初めに肩と脇をほぐしていきます。
肩甲骨まわりと脇の下を意識しながら、両肩を前から後ろへゆっくり10回まわしてください。

STEP2
次に鎖骨をほぐしていきます。手でグーを作って脇の下に添えます。そのまま内側から外側に向かって、小さく円を描くようにぐるぐるとまわしてください。

STEP3
そしてリンパを流すために、鎖骨の下を親指以外の4本の指で内側から外側に流します。

リンパマッサージは、入浴時や入浴後など、体が温まっている時に行うと非常に効果的です。

 

②体の前面を伸ばすストレッチ


スマホ首・猫背・巻き肩など、姿勢の悪さでも鎖骨が埋もれてしまいます。
頭が下を向く姿勢が続くと、首の横や背面の筋肉が伸ばされ、対になる前側の筋肉が収縮します。
すると、背骨の胸あたりにある胸椎と呼ばれる部分が前屈みに曲がり、肩が上がって鎖骨が内側に埋もれた状態へとつながります。
そのため、日頃から正しい姿勢を意識し、胸やお腹などの前側の筋肉を伸ばすストレッチを行うことが必要です。

STEP1
約20cm程度のバスタオル枕を2本作り、床T字が逆さになるように置きます。

STEP2
お尻の中央と背骨に逆さT字が当たるよう調整し、バンザイのポーズで上に寝転がります。

これを1日5~10分行えば、体の前面を伸ばすことができます。

 

まとめ


いかがだったでしょうか。
今回は鎖骨を出す方法を2つ紹介させていただきました。
とても簡単ですので、是非この記事を参考に実践してみましょう。
閲覧ありがとうございました。

 

固い太ももの前張り!原因と解消法

渡辺
渡辺
社長!!
今回は女性の方から質問きております!
おう!
どんな質問だろう!?
須貝
須貝
渡辺
渡辺
今回は30代前半の女性からです!
「私は上半身が割と肉が付きにくいのですが、下半身に脂肪が付きやすいです。冬の時期はいいのですが、夏になると足を出せないので辛いです。どうしたら良いでしょうか。」とのことです!
確かに冬の時期はいいかもしれないけど夏になると暑くて辛いですよね。。。
そのような声が確かに女性に多いです!
では、早速話していきますよ!
須貝
須貝
渡辺
渡辺
今回も頼もしいです!
ありがとうございます!

多くの方が気にする、脚。
そんな悩みを持つ方の中で、こう思っていた方がいるのではないでしょうか。

「よく、脚痩せ方法を紹介する時に載っている“横から見た脚の写真”。私の脚の形と違うんだよなぁ」
良いところに気付きましたね。
「太ももの位置というか形が・・・」

そうです!その違和感は名の通り太い太ももが作っています。
太ももの何が違和感を作っているかというと、それは太ももの“前張り”です。
太ももの前張りは、普段から運動している人でも悩むことがある項目なんです。
そのため今回は、太ももの前張りの原因、解消方法をご紹介。
丈の短いボトムスや足のラインがハッキリするものが着たくても着れないという方は、是非参考にしてみてください!

 

1:太ももの前張りの原因とは?

太ももの前側が張る原因として考えられることは主に以下の5つ。
①骨盤の歪み
②筋トレのしすぎ
③食べ過ぎ
④長時間同じ姿勢
⑤ヒールをよく履く

 

①骨盤の歪み


骨盤が歪むと股関節が固くなり、太ももの前側が張るようになります。
片足重心や猫背、足を組むなど、普段から骨盤を歪める動作をしている方は骨盤が歪んでいるかもしれません。
骨盤が歪まないよう普段から意識し、骨盤を元に戻すストレッチを行うと良いでしょう。

 

②筋トレのしすぎ


冒頭で言った通り、太ももの前張りは運動をしている方でも悩むことがあります。
太ももの前側にある「大腿四頭筋」という筋肉は、「走る」「踏ん張る」といった、スポーツに必要な動きに使われる大きな筋肉で、普段から運動している人ならより太ももが張りやすくなります。
現在はスポーツをしていなくても、過去に激しい運動をしていた方なら、その頃の筋肉の影響で張っている可能性があります。
その場合、太ももの内側にある「内転筋」と裏側の「ハムストリングス」を鍛えると、引き締め効果が期待できます。
それでは逆効果だと思うかもしれませんが、普段あまり使われないこれらの部位を鍛えることによって太もも全体が引き締まって見えます。

 

③食べ過ぎ


お腹や太ももは身体の中心に近いことから、身体の中でも特に脂肪がつきやすい部分です。
食べ過ぎで栄養バランスが崩れたり、摂取カロリーが多すぎると、脂肪が増え太くなります。
太ももだけでなく、全身の脂肪を燃やす必要があるため、有酸素運動が最適です。

 

④長時間同じ姿勢


デスクワークや立ち仕事など、長時間同じ姿勢でいると、下半身の血行が悪くなりむくみやすくなります。
下半身がむくむと、老廃物が身体の外に排出されず、体脂肪が少なくても、排出されなかった老廃物で足をパンパンに張らせてしまい、太く見えてしまうことがあります。
適度に姿勢を変え、身体を伸ばしたりとストレッチをするようにしましょう。

 

⑤ヒールをよく履く


ヒールを履くと、つま先に力が入り、太ももの前側の筋肉を多く使います。
重心が前側になり、自然と筋トレをしている状態となってしまいます。
スニーカーやフラットシューズなどを履いて、かかとに重心を置く日を作りましょう。

 

まとめ


太ももの前張りの原因は、
①骨盤の歪み
②筋トレのしすぎ
③食べ過ぎ
④長時間同じ姿勢
⑤ヒールをよく履く
の5つです。

思い当たる項目はありましたか?
この5つの項目から、自分に当てはまる原因を知り前張りを解消していくことができます。
是非この記事を参考にし、実践してみましょう。
閲覧ありがとうございました。